※当ブログで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
1. はじめに
筋トレや健康意識の高まりとともに、EAA(必須アミノ酸)を取り入れる人が増えています。
その中でもコスパと成分のバランスの良さで選ばれることが多いのが、GronG(グロング)のEAAです。
中でも「グリーンアップル味」は、多くの方に選ばれているフレーバーの一つです。
…とはいえ、正直なレビューとしてよく聞かれるのは「そのままだと、ちょっと飲みにくいかも…」という声です。
でも大丈夫!この記事では、私自身が過去に試した際の経験をもとに「マズい」「飲みにくい」と感じた味を「おいしい!」に変えるアレンジレシピをご紹介します。

EAAの飲みにくさの原因である”独特な風味”を抑える方法を公開するよ🏃♂️➡️

\ 今回簡単アレンジに使用したEAAはこれ! /
▶ GronG EAAを楽天で見る
2. GronG EAAグリーンアップル味の特徴(正直レビュー)
私が試したのは、GronG EAA グリーンアップル風味です。
- 酸味がやや強い
- EAA特有の独特な風味(エグみのようなもの)が喉に残る
- わずかに粉っぽさを感じる
※製品仕様はメーカーにより予告なく変更される場合があります。
3. 【本題】GronG EAAを劇的に美味しくするアレンジレシピ
💧 アレンジ前提:水の量を調整する
製品パッケージに記載されている推奨量は、「10gあたり350〜450mlの水」とされることが多いようです。
- 水少なめ(〜300ml程度):味は濃いが、飲みにくさが出やすい
- 水多め(400〜500ml程度):風味がまろやかになり、飲みやすくなる
私は個人的に、水400ml以上にしてからかなり飲みやすさを感じました。

🥛 アレンジ①:豆乳割り
私が試したレシピ:
- 水:400ml
- 無調整豆乳:50ml
- EAA:10g
豆乳のまろやかさが加わることで、独特の風味がほぼ気にならなくなりました!
私が試したのはGronGのグリーンアップル風味ですが、豆乳は他の味でも抜群に合いそうです!
豆乳選びのヒント:
無調整豆乳の方が風味が控えめで、EAAと喧嘩しにくい傾向があります。甘めが好きな人は調整豆乳やアーモンドミルク、オーツミルクなどでも美味しくアレンジできます。
\ 使用した豆乳はこちら /
▶ 無調整豆乳(楽天市場)
🍵 アレンジ②:青汁ミックス(おすすめ✨️)
- 水:400ml
- 無調整豆乳:50ml
- 青汁粉末:3g程度(1杯分)
- EAA:10g
青汁の自然な風味がEAAのクセをうまくカバーしてくれて、飲みやすさが格段にアップします。
水や豆乳の量は好みに合わせて調整してください。
青汁選びのヒント:
抹茶風味や大麦若葉など、シンプルな粉末タイプがおすすめです。
\ 使用した青汁はこちら /
▶ 青汁粉末(楽天市場)
✨ アレンジ③:その他の割り方(応用)
- 炭酸水割り: 爽快感がアップ。朝や運動後におすすめ
- フルーツジュース少量足し: 甘みを加えたい人向け(リンゴやぶどう系が相性良し)
- スポーツドリンク割り: 味変+吸収効率を両立(やや甘めになる)
4. アレンジを試す際のポイント・注意点
- まずは少量で試す: 味覚や体質に合わせるため、半量から試すのが安心
- 作り置きは非推奨: 成分や風味が劣化する恐れがあるため、作ったらすぐに飲む
- シェイカーは清潔に保つ: EAAや豆乳の残りが溜まりやすいため、使用後はすぐに洗う
5. まとめ
EAAは継続することで効果を実感しやすくなりますが、味が原因で挫折してしまう方も少なくありません。
しかし、今回紹介したようなちょっとした工夫で、驚くほど飲みやすくなります。
- 水の量で濃さを調整する
- 豆乳でまろやかさとコクを加える
- 青汁で独特の風味をカバーする
ぜひ、あなたの味覚や生活習慣に合った、美味しいGronG EAAの飲み方を見つけてみてください!継続を応援しています!
\ 今回簡単アレンジに使用した商品はこれ!(楽天市場) /
※ご注意
本記事は筆者の個人的な体験・感想をもとに作成されたものであり、商品・ブランドの効果や品質を保証するものではありません。
記事中で使用している商品名・ブランド名は、説明のために引用しているものであり、該当メーカーとは一切の関係はありません。
ご使用の際は、各製品のパッケージ記載内容や公式サイトをご確認のうえ、ご自身の判断でお試しください。
コメント